会社の仕事出来る先輩って凄い憧れませんか??仕事も出来て、教えるのも上手で完璧に見えますよね!
溶接初心者でも、ある程度会社に努めて仕事に慣れてくるといつかは任される時がきます!
ある日突然...
ブロー君(仮名)今月から溶接主任やってもらうからー!
今日から溶接するだけじゃなくて下のやつの面倒も見てくれなー!
しゅっ!主任!?はい!!頑張ります!!って!
えええええええ!!?
これからどうしたらいいんだろう…
そこで今回のテーマ
- 主任とは何なのか
- 指導するために必要な心構えを知りたい
上記に対して悩みを解決する記事となります!最後まで読むと心構えを学べ上司にも認められ、後輩にも憧れる存在になり、自分自身も成長できます!
主任とは
主任(しゅにん)とは、官公庁、企業などの組織において、従業員の中での熟練者をさす職責・役職・肩書きであり、一般には管理職には該当しない。したがって、ほとんどの企業では労働組合に加入できる役職である。組織によってはチーフ[1]あるいはシニアスタッフ[2]等とも呼ばれる。
年功序列を採る日本企業では一般的に入社して5~10年するとこの職責・役職を与えられることが多く、主任に階級上の意味を持たせていない場合は「同輩の首席」「最先任」に対する称号と考えて良い。但し単に年功序列にだけで職責を与えず昇任試験により従業員を選抜する企業も存在する。また、この試験の合格で即主任・管理職になれるとは限らず、中には最後まで任命されず定年を迎えることもあるなど、あくまで「候補者」扱いとするところも多い。また、出世に興味のない者でも定年を迎えるときは主任で迎えることが多い。国家機関や地方公共団体でも用いられるが給与体系に基づくものであることが多く、相応する役職もないことや、職員全体の平均年齢が上がってきていることから、係長の下に着く部下数名が全員主任もしくは主任級であるという部署も珍しいことではなくなっている。このため、主任という肩書であっても「主任」という呼び名が用いられることはほとんどない。逆にJA組織では「係長」に準じるれっきとした役職名であり、役職のないJA職員とは明確に区別され、職務内容や職場内での待遇は係長とほとんど差異はない
ウィキペディア引用
仕事の熟練度が上がるとまず一番最初になる役職だ。
会社に寄っては頑張ればここから係長、課長と昇進していけるぞ!
え?僕が係長!?
課長!?無理ですよ~!!
そんなにプレッシャーを与えるつもりはないぞ!(笑)
まずは役職の最初の入口ってことだけ分かってくれればい良い。
は、はい!分かりました~!
それでは、ぶろー君にはこれから資格も取ってもらいたいんだが
心構えとして意識して欲しい事がある。
いくつか例をあげよう。
必要な心構え
- 資格を取得
- 誰に対しても態度を変えない
- ムスッとしない
- 相手の思考回路を停止させない
- 具体的な目標を立てる
- 怒って良いタイプと駄目なタイプ
- 他人と比べない
- 褒める
- たまには世間話をする
資格を取得
まずはWES2級と
鉄骨制作管理1級を取得してくれ
どんな内容ですか?
それって難しいですか??
二つとも簡単には取得できないぞ
受けてみた感想、内容を簡単に説明する
教科書を開いた瞬間に閉じたくなるだろう。専門用語がずらりと並び全く理解できないが、簡単なおまけ問題から「知らねーよ!!」と思わず口にしてしまいそうな問題まである。
難しいが、大体平均すると一か月前から毎日2時間くらい勉強していれば受かる確率があがるだろう。
WES2級は問題集から同じ問題が出る傾向にあるので問題集を丸暗記すると良い
5択でマークシート形式です。合格率は約50%~60%
この資格はWES2級より難しくなる。難しい理由が問題集から同じ問題がほとんどでない。
「どうせWES2級のように問題集から同じ問題でそうだし、とりあえず問題集やっときゃいいや~」と安易な考えをもって挑むと痛い目にあう。
合格率は約50%
鉄骨構造、鉄骨加工、品質管理、安全衛生、建築法規の各項目の中から問題が出ます。
問題を理解するように覚えていかないと本番の時に手ごたえが全くありません。
何度も言いますがこの資格は問題集から同じ問題がほぼ出ません!
資格を取ることで今の仕事を更に深く理解することができ
自信持って教えることができるぞ!
うろ覚えで適当なこと下のやつには言えないだろ?
た、確かに・・・
誰に対しても態度を変えない
相手に寄って態度を変えると
単純に器の小さい奴だと思われるが
人間関係も最悪になる
結論から言うと、相手によって態度を変えてしまう人が上の立場になると後輩が育つ前にやめてしまいます。
ある事例があります。
僕の親友のある会社の工場長が相手によって態度を変える人でした。
自分が好きな人だけは仲良くし、気に入らない人には理不尽なことを言い、パワハラを言う毎日。
例
自分がやらかしたミスはうやむやに誤魔化し、後輩の責任にして、それを上司に自分の責任ではなく後輩の責任にするといった行為や、自分がしっかりと指導しなかったせいで後輩が仕事でミスしたことを周りにあいつは何回言ってもダメだと馬鹿にする行為。
ほんの一例ですが、これらの行為が日常的に行われ、社長と常務、専務にだけ上手いこと言って媚びを売り自分だけ伸し上がろうとしていた工場長。
毎年入って来る新人が工場長のせいで数ヶ月で辞めていくんです。
この事態を取締役連中は工場長に任せきりで工場がそんな事になってることを気にもしてなかったんです。
ただ単純に仕事内容がキツいからって理由だと思ってたみたいです。
新しい人が入って来ても、一年経たずに辞めていなくなってしまうという状況が数年続き、おかしいと気づいた取締役が調べあげた結果、バレて工場長の立ち場を降格されたという話。
一番やばいのが本人が自分のせいで新人が
辞めてしまうことに気づいてなかった事だ。
自分のせいで人辞めてったら
本末転倒ですね!僕も気を付けます。
ムスっとしない
いるんだよなー!いつも
眉間にしわ寄せて話しかけるな
オーラ出して仕事する人!
去年会社引退した年配さんめっちゃ怖かったです。
怖くて聞きたくても何も聞けないし
いつもキレてて近寄りがたくて・・・
そう!そうなっちゃうんだよ!
上の立場の人間がムスッとしてると下のやつが仕事しづらくなる。
主任になると自分の仕事もしないといけないし、下の面倒も見ないといけない。
おまけに残業、休日出勤続いて、何回言っても覚える気のないやつ相手にしていると、疲れて今まで大丈夫だったのに気づいたらムスっとしてるなんてこともあるから注意が必要!
ムスっとし続けていると人間関係もクソもない。
後輩が育つ前にやめてしまう。
ある会社の事例だが、図面屋の部長になった人が常にムスっとして眉間にシワを寄せて仕事をしているせいで、周りがビクビクしながら仕事してるんです。
一切会話もなし、分からないことも聞けない、会社の雰囲気も悪くて若いやつはみんな辞めたいと言っているんだとか。
ムスッとする事で
- 人間関係が最悪になる
- 部下が育たなく辞めてしまう
- 会社の雰囲気が悪くなる
気を付けるんだぞ
ぶろー君
はい!社長!😂
思考回路を停止させない
ただなんとなく溶接という仕事を選んで入ってきた人に多いんだが、仕事しててもすぐ思考回路が止まる。こんなタイプいないだろうか??
- 何回言っても外観NGのままペンキ屋に出す
- フルペネで欠陥出しても毎回なんで出たか分からないと言う
- 出来る人の溶接を見ない
- 注意してもその時だけ
このようなタイプにするべき対処法が一つある。
具体的な目標を立ててあげる
大体この手の何も考えないで仕事するですタイプは目標を持たないでただやってるだけです。
自分で目標を考えることができないので、こちらから目標を立ててあげると実行してくれるようになります!
例えば、溶接やり始めて数ヶ月程度なら今月の目標は脚長5㍉~6㍉を正確に真っすぐ盛れるようにする。
出来るようになったらペンキ屋に出す前に自分の溶接をしっかり確認させて文句言われないように出す。
などの簡単な目標でも良いので常に考えて仕事をするように仕向けます。
考える癖を身につけさせるためには、1時間から2時間くらいに一回は考えて行動しているかチェックが必要です。
他にもリワードをつけることも大事です!
リワードとは
ある行動をすることによって得られる報酬
例えば、最低限溶接をここまで出来るようにしとくと(行動)、そのうち入社してくる後輩にしっかり教えることも出来るし(報酬)、恥ずかしい思いをしなくてもすむということを理解してもらう。
何年も溶接してるのに、この溶接どうやってやるんですか?
って聞かれて答えたれなかったら恥ずかしいよな??
自分はまさに恥ずかしい思いをした!
聞かれることのほとんどが分からなくて毎回問題を解決してくれる先輩に聞いてたり・・・
主任になり始めたくらいはしょうがないかもしれないがマジで頼りない先輩になっていた。
社長にもそんな過去があったんですね・・・
本気で頑張ります!!
怒って良いタイプと駄目なタイプ
何回言っても言う事聞かないやつにはガッツリ言いたくなります!
気持ちは分かるが、怒って良いタイプと駄目なタイプがいる。この事を考えて言わないと大変なことになるぞ!
強めに言ってしまっても大抵は大丈夫ですが、大丈夫ではないパターンもあるので、言った後は必ずフォローが必要です!
フォローの仕方
- 次の日褒めれる所を探し褒める
- 何でも良いから話しかける
ここで大事なことは本人が言われたことに対してわだかまりがあるか、ないかを確認できれば良いです。
わだかまりがないなら良いが、ある場合はしっかりと話を聞いて適切にアドバイスしてあげましょう。
相手に対して親身になることが大事です。
このタイプは優しく言わないとやめたり精神的に追い込んだりしてしまう可能性があります。
なるべくイラついた態度を出さず相手にわかるように指導しましょう。
このタイプは怒ると頭が真っ白になり何も会話が入らなくなり、仕事もミスが連発するようになり怒鳴ると逆効果です!
他人と比べない
うさぎと亀の話ではないが、圧倒的に飲み込みが早いやつもいれば
飲み込みが遅いやつもいるんだ!
僕もそう思います!ちょっと飲み込みが遅いから
あいつは駄目だとか言っている先輩見たことあります!
本人がやる気あるのにこんな事言われたらやる気なくなりますよね!
そうなんだ!
飲み込み遅いタイプには特に気をつけて指導するんだ!
最終的に最強の溶接工になってくれればいいからな!
なので「出来る人と出来ない人を比べてあいつに出来てなんでお前にできないんだ!!」って言うのはご法度レベルです!
褒める
ミスした時だけガッツリ指導して褒めない!
なんてことしていないだろうか!
このパターンがどこの部署でも行われている場合、会社全体が相手に無関心になり雰囲気が悪くなります。
褒められることで仕事のモチベーションもかなり上がります!
部下も上司も凄いと思うことはしっかり相手に伝えましょう。
効果的な褒め方
- 1:1で褒めるより複数人いる前で褒めると嬉しさは倍増
- 普通に褒めるより具体的に褒める
昔の話だが自分が溶接した外観を第三者の検査屋に「ロボットでつけたみたいに
溶接綺麗でした!」って言われたことを会議の時にみんなの前で部長が
話してくれた時は嬉しかったな!!
よっしゃーー!!!!!!!!(こぶしを握りながら)
みんなの前で褒められるのはめちゃくちゃ嬉しい!
あとは、普通に溶接上手くなったなー!
ではなく、相手が出来なくて悩んでいた溶接が出来るようになっ時、「できなかった溶接出来るようになってるじゃん!!」と具体的に褒めて一緒に喜ぶこともかなり喜んでくれますよ。
出来るようになった事を先輩が見てくれていた!と、嬉しくなりますよ。
何回も言ってますが大事なことは相手に親身になることです。
たまには世間話しをする
指導する側はそうでない側からすると気を遣われる存在になってしまいます。
人間関係がギクシャクするといいたいことも言えない、休日何してるー?とか後輩の好きな事を知って共感してあげたり、先輩と話すと楽しいし、なんでも話せる!
って思われるようになるのが理想。
人間関係を作ることは大事です。仕事の話だけだとつまらない人になってしまいます。
馴れ合いにならないようにある程度の距離感は大事です。
仲良くなりすぎると仕事もなーなーになり集中力もかけ、怪我やミスに繋がります。
主任の段階でここまで考えて仕事をすると信頼されさらなる管理職への近道となります。ここまで身につけて会社の取締役になると凄く良い会社になります。
うまく指導して後輩を育てれば自分が一番楽になります!
5年、10年先を考えて自分が楽になれるように頑張ってみてください!
記事が自分のためになったと思ったらブックマーク、シェアしてくれると励みになります!よろしくお願いいたします。
コメント